未完の対局 あらすじの紹介

終戦後、中国から日本に向かう船に況易山が乗っていた。彼は、戦前囲碁の修行のために日本に送り、そのまま消息不明となった一人息子阿明を探しに渡航する途中であった。

遡って第二次大戦前、中国の将軍に招かれて江南の棋王況易山と対局することになった松波麟作八段。前日の酒席で易山は将軍と対局することになったが、松波が観戦する手前手加減することができなかった易山は将軍の怒りを買い、翌日の日中対戦は中止になってしまう。
易山との対局を楽しみにしていた松波は、易山の自宅を訪れ対局を始める。途中易山が席をはずしたとき、観戦していた息子阿明に「ここでどう打つか」を問いかけ、阿明が碁の天才であることを知り、その天才に答えるべく、天元への一着を打った。
しかし、そこまで打ったところでこの対局は、怒りの収まらなかった将軍が差し向けた憲兵隊の乱入により永遠に中断されてしまう。今の中国では碁を学ぶ環境にないと考えた松波は、阿明の才能を日本で育てさせて欲しいと頼み込む。易山は、一旦は断ったものの政情不安が増す国内から阿明を逃がすように日本に送り込む。
松波の下で他の内弟子と共に修行する阿明は次第に頭角を現し、将来有望な専門棋士となり、松波の娘巴恵と結婚する。が、日中戦争が始まり2人は両国の狭間で苦しむことになっていく。

阿明と巴恵は、ある日中国人留学生の帰国送別会に参加した。この留学生は中国に帰って日本軍と戦うのだと言っていた。日本軍は中国の平和のために出かけているのにどうして?と問う巴恵に見せたのは、中国内での日本軍による武力弾圧を掲載した中国の新聞だった。
後日、阿明と巴恵が連れ立って松波家を訪れる。すると、阿明の修行次代に最も面倒を見てくれた兄弟子がときを同じくして出征の挨拶に来ていた。「中国と戦うのか?」と顔を曇らせる阿明。
それを見た松波は「日本は中国の平和を守っているんだ」と叱りつける。そこへ巴恵が「日本軍は中国人を殺している」と件の新聞を見せるが、こんなものは中国の捏造だと松波は受け付けない。松波と阿明、師弟の関係が不安定になっていく。

戦地に赴いた兄弟子からの手紙も、最初は戦地から離れた後方部隊にいたものが、だんだんと前線に移動して、中国軍と戦わざるを得ない状況になることを伝えてくる。そして、軍からの戦死の通知。彼の碁の才能に期待していた松波は中国を憎み、それを見た阿明は自分も中国に帰ろうと決意して巴恵の前から姿を消す。
巴恵は、阿明を探しに中国人会を訪れ、阿明のためなら自分の中国人になって日本軍と戦ってもいいとまで訴え、阿明の行き先を教えてもらう。阿明は戦死した兄弟子の墓参りをしてから帰国するつもりだった。
阿明は兄弟子の実家を訪れていた。母親から遺品を見せてもらい、その中に丸い石ころを集めた碁石があった。できるだけ丸くて同じような大きさの黒っぽい石と白っぽい石を箱いっぱい集めて碁を打っていたのだという。息子はいつも「阿明は天才だ。阿明はもっと強くなる。」と口癖のように言っていた、そう聞いて、阿明は自分を育ててくれた多くの人を思って悩み始める。兄弟子の墓参りに出向いたところで、遠くから阿明の名を呼び巴恵が駆けてくる。「私は中国人の妻です。私はあなたと一緒にたたかいます。」その決意を聞いて阿明は、自分には碁しかない。自分にできる戦い方は日本の中で碁の頂点に立つことだと悟った。

阿明は日本の碁界に復帰し、巴恵との間に娘が産まれ、充実した日々を過ごしついに天聖位の挑戦者となった。
挑戦手合は一進一退、第7局までもつれ込み、最終局を制した阿明がついに天聖位を奪取した直後、関東軍の呼び出しを受ける。「況阿明、貴様は今日から日本人だ。由緒ある天聖位が中国人のものでは困る。帰化書類は用意してあるから、明日の記者会見では皇国臣民として戦うと声明文を読め。」と命令される。
有無を言わさぬ命令を受けて記者会見に臨んだものの感情を抑えきれず、天聖位を返上して日本棋院を脱退すると宣言したが、軍によって記者会見は中止、言論規制が敷かれ翌日の新聞は、そろって況阿明が日本に帰化したと伝えた。
しかし、反乱分子として特高警察に目を付けられた阿明は、身の危険を感じて中国に渡ることを決意する。松波からある財界人に話しをつけ、中国への輸送船に乗る手配をし、幼い娘を松波の妹に託して雷雨の夜に港へと向かう。ところが、話をつけた財界人は軍と親しく、阿明の出国は密告されていた。港で憲兵隊の待ち伏せを受け、逃げる阿明は射殺され、目の前で夫を失った巴恵は憲兵に捕まり、松波の元に帰されるときは精神に異常をきたしていた。

終戦を迎えて、況易山は日本に着くと、息子の消息を知るために日本での身元引受人である松波を探していた。しかし、松波の消息もわからず、慣れない土地で暴漢に襲われたところを中国人医師に助けられ、しばらく身を寄せることになった。
その医師の人脈を通じて調べると、阿明は日本で専門棋士になったが中国に帰国するために密航を企て、松波の妨害にあって捕まり死亡したということであった。それを聞いた況易山は、息子の安全を約束してくれた松波を探し出して復讐すると立ち上がる。だが松波も戦死した、そう告げられて況易山は失意のうちに中国に帰国する。
国に帰り易山は入水自殺を図るが、近くで赤ん坊の泣き声を聞く。孤児となった子を拾い上げ、入水を思いとどまる。

松波は死んでいなかった。医師もその消息をつかんでいた。松波は有望な弟子たち、や娘を失い、碁も捨てて自暴自棄になっていた。医師は松波を訪ね易山のことを伝えた。
「あなたは阿明を憲兵隊に売ったのか?もし違うなら、易山に説明する義務がある。ただし、今の貴方では死んでいるも同然。まず、貴方は立ち直らなければならない。それが死んでいったものたちへの償いだ。」と告げて帰っていく。
松波は、阿明と巴恵の子を引き取って育てている妹に叱咤されて、戦後復興を果たした日本棋院に立ち寄る。皆にあたたかく迎えられた松波は、棋院に復帰をはたすのであった。

10年が経過し、日本と中国の交流が再開。訪中囲碁使節が組まれ、松波はその団長を務めることになった。中国でその使節団のメンバーが発表された新聞を易山も目にする。「松波が生きていた。中国に来る。」易山には再び復讐の気持ちが湧き上がる。松波もまた易山を探しており、訪中した際には会いたいと伝えてきた。

松波は、妹と、妹に育てられた阿明と巴恵の娘、華林を連れて中国にやってきた。華林は遺骨を首に下げていた。松波は、碁会の準備をしたら後から行くからと、妹と華林を易山の住所まで先にいかせる。
2人は、街を散歩しながら、ふと子供が集まって碁を打っている場所に入り込んでしまう。そこの管理をしていると思われる老人に呼び止められ、慌てて退出しようとするが、その顔立ちを見てはっと気づく。「もしかして況易山先生でしょうか」「そうですが、あなたたちは?」「御爺さん、私はあなたの孫です。」と華林が答える。孫という言葉に戸惑うが、阿明の子であるとわかり、華林の胸の遺骨に気づいて、それを受け取りながら泣き崩れる。「松波の家では心が休まらなかったろう」という言葉に、松波の妹が「阿明の死は誤解されている。兄は阿明を売ってはいない」と釈明しようとしたところに、松波が到着する。
松波は、易山の前に手をついて謝罪する。「阿明は私が殺したのと同じ事だ。中国への渡航するために人に頼んだが、それが軍と通じているとは思わなかった。」易山は怒りを向ける先を失う。そこへ華林が寄ってきて「この遺骨には父と母が一緒に入っている。戦争もなくずっと仲良くしている。中国のお爺さんも、日本のお爺さんも、ほんとうにお父さんの幸せを考えてしてくれたことなの?」と問い掛ける。松波と易山の確執は次第に消えていく。

翌日、松波と易山は日中それぞれの団長・後見人として、交流対局を見守る。松波の妹が「やっと、こうして平和に碁が打てる日がきましたね」とつぶやく。
対局も終わり、松波と家族、易山は万里の長城に出かける。
易山は、松波に話し掛ける「貴方と初めて打ったあの対局を覚えていますか?天元の1手で打ちかけになってしまいましたが、私はなんども碁から離れ、忘れようとしましたが、どうしても忘れられなかった。私の次の手は右上にツケましょう。」
「では私はハネます」「次はノビ」「次の手は、、、、、」