ポスト碁の手合割 〜打ち込み制について〜


囲碁の対局で、手合割の決め方には、大きく『段割り制』『打ち込み制』があります。
段割り制は、客観的な物差しである「段級位」「レーティング持ち点」に基づき、その差に応じて手合割を定めます。

段割り制の不都合な点は、(例)AさんはBさんに2子で勝ったが、その間にC、D、Eさんに負けていたために、次にBさんと対局するときには、前回2子で勝ったのに、今度は3子になる。というような、『直接の勝ち負けとは反対方向にハンデが開く』現象が生じる場合があることです。

対局者同士で最も適正なハンデによる手合を定めるには、旧来から「同一相手との打ち込み制」があります。

他の人との対局成績に関係なく、対局者同士だけの世界で、勝敗に応じて手合割が変動します。


ポスト碁においては、通常対局では、この「打ち込み制」により手合割の設定を標準モードとしています。


※対局開始時の設定について

1.対局開始時には、自動的に「打ち込み」制による自動的な手合割が設定されます。

 @手合割は、対局者同士の直前の対局成績、または初手合では、レーティング点数によって設定されます。

 A「レーティング」に基づく手合割で対局する場合は、対局者自身が対局名簿によりレーティング相当の手合割を確認して、手動設定にておこないます 。

2.対局条件確認画面では自動設定した手合割を自由に変更することが可能です。

3.「打ち込み」の自動手合割設定法

 @初対局のときの手合割は、レーティング通り。

 A前局(過去の対局)が存在するとき、前局の手合割と結果により、次の対局の手割を決めます。

 B手合割は、コミ3目ずつの手直り。置石1子がコミ12目に相当します。
  「打ち込み」の手合割は下記ように変動します。
  互先コミ6目←→先コミ3目←→先←→先逆コミ3目←→2子コミ6目←→2子コミ3目←→2子、、、、

 C前局がレーティング設定による対局などで、コミの相違がある場合は、白番有利なところに丸めます。
   「打ち込み」での手合いのコミは、0、3目、6目のいずれかになります。

4.「打ち込み」結果のレーティングへの反映方法

 @設定された手合割が、対局開始時のレーティング差±10で決められる手合割の範囲内であるとき、これを「認定」として結果を従来通りレーティングに反映させます。

 A上の場合以外の、ハンデが大きくなった手合割の場合は「フリー」としてレーティングには反映せず、対局者二人の勝敗が次局の手合割に反映されるのみとなります。


5.「認定」となるか「フリー」となるかは、システムで判定します。